趣味

2014年度(第7期)

Episode_384『Mac購入から8ヶ月を経て』

Color days!総配信回数500回まであと9回。 今回はMacBookProを購入してから8ヶ月。 若が普段使っているMacのアプリ紹介とかしていくはずが…… 話が脱線してiPhoneの話に。
2014年度(第7期)

Episode_369『忘れられていたバージョンアップ』

交わした約束 忘れないよ 目を閉じて 確かめる(魔法少女まどか☆マギカOPテーマ「コネクト」- ClariS より)………はい、忘れていました。 『ノベルゲーム版「いつかまた逢おうね」』次回大型アップデート日を。 ということで、 改めて、次...
2014年度(第7期)

Episode_339『さよなら、XP』

先日、Microsoftのサポートが終了した「Windows XP」。 パーソナリティー・若は2002年からお世話になっていました。 祖父に買って貰い、そこから「この世界」に飛び込むようになり 現在、大学で情報工学を専攻するまでなった… そ...
2013年度(第6期)

Episode_289『今注目しているWebサービス』

ブラウザのブックマークが300件近くあるパーソナリティー・若。 それを整理するために今さら「はてなブックマーク」を使い始めたり、 今後のTeam waka16.comが目指す形作りの一環として、 最近注目しているWebサービス「manave...
2013年度(第6期)

Episode_283『これをmiyazawaボックスと呼ぶ』

ただいま、環境改善中の3スタ。 そんな折、「置き菓子」を置こう!ということになり、 主宰・若が用意したお菓子とは……   【番組で紹介したお店】 「株式会社 東京屋」 ()
2013年度(第6期)

Episode_275『僕の夏休みを狂わせた5つの誤算・2013』

大学生になって3回目の夏休みをどう過ごしたのか。 昨年同様に"5つ"の誤算から振り返っていきます。   札幌を不在にすることが多かった今年の夏。 これまで以上に充実していたと思いきや、本人はそうでもなかったそうな。
2013年度(第6期)

Episode_269『仮想の夜空と近道の罠』

3スタに戻ってきたパーソナリティ・若。   プラネタリウムはいいですね、ロマンチックで。 最近"宇宙"に夢焦がれているパーソナリティーは壁紙も宇宙。   そして、カーナビを頼りに近道しようとすると 気がつけばそこは『農道』だった!? 果たし...
2012年度(第5期)

Episode_221『雪ミクに翻弄される男・2013』

今年もまた一人で雪まつりに行き、雪ミクに翻弄された男の物語です。   さすがに、昨年みたいに6時間並ぶようなことはなかったですが、 相変わらずの盛況ぶりです。 意外にも女性や子供(幼女)が多いことに驚きました。 もちろん大きなお友だちも。 ...
2012年度(第5期)

Episode_199『いろにち村、開村!』

自動車学校に通い始めてはや3ヶ月。 いよいよ第1段階も終盤に。 今月中に仮免許取得なるか!? そして、前回のトークはヤラセ疑惑発覚? ついに「いろにち村」が開村。 森に引き込まって現実に戻れないなんてことがないようスタッフは切に願っておりま...
2012年度(第5期)

Episode_191『まじめに…おいでよどうぶつの森』

\ワッカリーン/ 前回のゆるゆり衝動買い大事件からはや数日。 お渡し会を目前にますますテンションが上がっていく自分を制御すべく 別のことに興味をそらそうとするパーソナリティー・若。 最近ハマりだしたものが…えっ?おいでよどうぶつの森!?
2011年度(第4期)

Episode_127『エロゲでも女の子を落とせない』

4年に1度しかこない『閏日』なのに、 トークテーマがあまりにも残念過ぎる。。。 春休み中に若は女の子(2次元)4人を落とせるのか? 「またくる季節」もニコニコ動画で好評配信中。
2011年度(第4期)

Episode_122『雪ミクで超えてはいけない一線を超える』

いくら何でも買いすぎです。 でも、反省はしていません。可愛いから全部許すっ!
2011年度(第4期)

Episode_120『熱帯魚を飼いたい』

3週間振りのPodcast。 大変お待たせしましたっ! 若が、突然何を言い出すかと思えば『オアシスが欲しい』 今回ちょっと音が割れている箇所がありますね。 少しづつ改善していきます。 【追記】番組内で収録日を2月6日と言っていますが、正しく...
2011年度(第4期)

Episode_111『ありがとう、2011年!』

【怒涛のPodcast毎日配信_#7】 今年もColor days!にお付き合い頂きありがとうございました。 …とはいえ、もう1年が終わるという実感は一切ないんですが。 来年はさらなる飛躍を遂げる(予定)Color days!をよろしくお願...