イベント

2017年度(第10期)

Episode_471『ちょっと肥満だけど、痩せられる気配がない』

今年の健康診断の結果が身長が伸びた(疑惑)体重は…適正体重を目指しましょう秋の味覚の祭典、オータムフェスト開幕ラーメン食べて、肉食べて、海鮮食べて痩せる気配が全くない
2017年度(第10期)

Episode_470『打ち上げ花火、家から見るか?現地から見るか?』

お仕事、今月もてんやわんや時間外労働とかなんとか花火大会も終わり……最後に花火を観た場所打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?見てきた芸能人の名前に疎い家にいながら花火
2017年度(第10期)

Episode_466『人生初のサーカス鑑賞』

夏休みは早くも中盤戦!?登校時間は8:30ごろではなかったのだろうか世界三大◯◯木下大サーカスを観てきた(会社の同期と)旧月寒グリーンドーム◯◯ドームが札幌にはたくさんあるロープ渡りと大車輪とマジックと、ホワイトライオンサーカスにおける動物...
2017年度(第10期)

Episode_464『先輩の車でエロマンガ先生』

今日(収録日)は涼しいです夏の恒例行事に参加しました3年目の余裕。先輩の車の中で...
2017年度(第10期)

Episode_462『雨も滴り、走って、風邪をひく。』

迫りくる健康診断2年ぶりに社内イベントに参加普段運動しない野郎が4km疾走若は雨男。もう、身体はついていけない
2017年度(第10期)

Episode_461『ディズニーアート展に行ってきた』

東京出張収録シリーズ、前回で完結しましたいつも通りの4スタから収録です今回は、外伝的なエピソードディズニーアート展を見に、3年ぶりに未来館へ話題の"豊洲"へ
2016年度(第9期)

Episode_448『雪ミクエスト2017 〜スターナイトスノウ〜』

前回に引き続き、雪ミクです各イベント会場に行ってみましたまずは、ファクトリーの物販と展示そして、大通会場の雪像雪ミク電車の内覧会に参戦してた件大通”西"11丁目の「西」のアクセント問題新千歳空港に行くのは難しい
2016年度(第9期)

Episode_447『雪ミクエスト2017 〜Twinkle Snow〜』

だんだん日が長くなってきましたねこのイベント超えないと冬が終われない今年も参戦しました「雪ミク」仕事多忙の中、どうやって行ったの?実は昨年も参加してましたグッズの戦利品はいろにち新聞をご覧ください
2016年度(第9期)

Episode_444『振り返ってみたら、大したことはなかった』

前回の続きです年が明けてから、実家に帰りましたJRは別に指定席じゃなくて良かった仕事始めから休み。その訳は…1月になってからまともに5日連続で働いていない件今週も実は3連休でした次回は、この3連休の話します
2016年度(第9期)

Episode_442『おめでとう、2017年。』

新年あけましておめでとうございます来年は『平成30年』ですそういえば、パーソナリティー・若は年男。Color days!は、9周年・10年目を迎えます。5周年記念はつい最近だったような…今年の抱負。
2016年度(第9期)

Episode_440『忘年会の思ひ出・2016』

今年もあと2回です。貰えるもの、貰えました?忘年会の季節がやってきました。忘年会が始まり、そして終わるまで。来週も思ひ出トークです。
2014年度(第7期)

Episode_418『Color days!ポッドキャスト 潜伏』

大学生活での4年と共に歩いてきた「Color days!」 様々な経験を重ね、いろいろな人に出会い、 皆さんと一緒に作ってきたこの番組も 再びしばらくの間、お休みに入ります。 お休みに入りますが、定期購読してくださっている方、 どうかそのま...
2014年度(第7期)

Episode_416『学生生活の余生』

学位記授与式(卒業式)を終え、 肩書が「大学生」ではなくなり、一時的に無職であるここ2週間。 パーソナリティ・若が何をして過ごしていたのか? 卒業式前のゼミでの最後の飲み会の報告含めてトーク。
2014年度(第7期)

Episode_415『ゆるゆり 待望の3期制作決定!』

Color days!推奨アニメ「ゆるゆり」が ついに待望の3期制作決定! ゆりゆらー難民にようやく救いの手が…… しばらくは生きる希望があるパーソナリティ・若。 6月に行われる「七森中♪やがいふぇす」(@日比谷野音)にも参戦決定!
2014年度(第7期)

Episode_414『思い出は走馬灯のように…大学卒業』

昨日、東京では春の便り、桜の開花があったようですね。 あっという間の4年間。 パーソナリティー・若は無事に先週 大学を卒業することが出来ました。 諸々4年間を振り返ったりなんかもしたいですが、 まずはどんな卒業式だったか、振り返ってみます。